「第13回湯沢高等学校高大連携アドバンスト講義」を受講しませんか!

             「大学の授業ってどんなもの?」
 
   湯沢高校では、大学をもっとよく知るため、平成13年より一度に約20名の大学の先生方をお招きし、実際の大学の授業に近いものを講義していただく「高大連携アドバンスト講義」を実施しております。最近は、大学の「出前講義」等の名称で広く実施されてきてはおりますが、高大連携事業及び一度に多くの先生方をお招きしての開催は、秋田県でも草分け的なものと自負しております。
   また数年前から、広く湯沢高校の学習活動を知っていただくと共に、地域の教育機関の中心校としての役割を果たすため、保護者の皆様や一般の方々にも受講いただけるようにいたしました。 
 ぜひ、この機会に湯沢高校の活動と普段聴くことができない講義をご覧ください。

 受講ご希望の方は、下記と講義一覧をご覧になり、メール(yuzawahs@akita-pref.ed.jp)か電話でお申し込みください。
 


  

 1 日  時   平成25年9月11日(水) 
          
                       10:15〜11:15 講義 @
           11:40〜12:40 講義 A  
         
                       ※講義番号1〜18の18名の先生がそれぞれの教室で、一斉に同じ講義を2回
           @とAの時間に行います。どちらの講義を受けていただいても構いません。 
           最大で@に1名、Aで1名、計2名の先生の講義を受講できます。
 
 2 場  所  湯沢高等学校各教室
           教室の詳細は、当日掲示します。

 3 締め切り  平成25年9月10日 (水) 15:00まで

 4 申し込み 一般の方
   方  法   受講する講座番号とご住所・お名前・電話番号をメール(yuzawahs@akita-pref.ed.jp
            か電話でお申し込みください。          
          
          中高生の方
            学校ごとの申し込み になりますので、各校の先生を通してお申し込みください。

 5 申し込み先  TEL 0183-73-1160
   受付時間     9:00〜 17:00


※講師名をクリックすると詳細が表示されます。

No.

学部系統

学科系統

大  学 

講 師 名 

講  義  題 

 1

 人文科学 

 語学・国際系 

 秋田大学 

村上 東 

 二十世紀英米音楽にみる文化と宗教 ― ザ・ビートルズを手掛かりにして

 2

 人文科学 

 語学・国際系 

 国際教養大学 

Kola Olagboyega

 EXPERIENCE AIU (English and Englishes)

 3

 社会科学  

 法学・法律 

 岩手大学 

河合 塁 

 私たちの生活と法律―「法律」って何だろう

 4

 経済学部

 経済・経営 

 獨協大学 

米山 昌幸

 なぜ貿易をするのかー国際貿易が生じるメカニズムー

 5

 教育学

 教育学 

 秋田大学 

紺野 祐 

 教育学部で学ぶこと ―教育学の幅広さ・教師の豊かさ―

 6

 教育学

 教育学

 新潟大学 

岡野 勉

 分数のわりざんは,どうして,“ひっくり返してかける”のか?
 −意味・根拠を理解する学習を

 7

 教育学

 特殊教育・障害児教育

 秋田大学 

武田 篤 

 私たちは なぜ共生社会をめざすのか? 〜障害がもつ本当の意味とは〜

 8

 家政学

 食物・栄養

 秋田大学 

池本 敦

 食生活の欧米化と健康:脂質栄養の基本と地域食資源の有効活用

 9

 芸術 

 美術 

 秋田公立美術大学 

島屋 純晴

 アートの現在形/職業としてのアート・デザイン

 10

 芸術 

 音楽 

 秋田大学 

橋 保子

 国歌《君が代》制定の背景〜五つの「君が代」〜

 11

 体育

 体育 

 高知大学 

矢野 宏光

 「スポーツ心理学の理論と実践」

 12

 理学 

 生物・バイオ 

 秋田県立大学 

岡野 桂樹

 バイオテクノロジー:生物の機能を学び、応用に活かす

 13

 理学 

 地球・惑星電離圏プラズマ物理学

 JAXA宇宙航空研究開発機構 

阿部 琢美

 オーロラと地球の大気

 14

 工学 

 環境 

 群馬大学 

宝田 恭之

 脱温暖化と楽しい未来社会の構築

 15

 工学 

 機械系 

 東北大学大学院 

琵琶 哲志

 音を使ったエンジン、音を使ったクーラー

 16

 工学 

 機械系 

 東北大学大学院 

杉田 典大

 医療における工学の役割

 17

 薬学 

 薬学

 岩手歯科大学 

那谷 耕司

 薬学部で学ぶこと〜病気の診断と治療〜

 18

 医学

 保健

 秋田大学 

高階 淳子 

 創傷治癒過程とスキンケア

※講師名をクリックすると詳細が表示されます。